月曜日

デジカメの売れ筋画素数は?


デジカメの最近の商品は1200万画素を超えるモデルまで登場して、コンパクトデジタルカメラでも、画素数の幅は大きく広がってきています。手ブレ補正や顔検出、無線LANに広角レンズといった、豊富な機能が当然のごとく当たり前の時代になってきていますが、デジカメの基本的な性能である画素数はやっぱり一番気になるところですね。そこで「BCNランキング」で、画素数別に最近のコンパクトデジカメの動向をまとめられていますので、参考(asahi.com調べ)にしてみたいと思います。

今、とくに売れているデジカメの画素数帯は700万画素台です。2月第1週(2月5日-11日)-7月第4週(7月23日-29日)の画素数帯別販売台数シェア推移をみましたところ、3-5月では700万画素台のモデルがなんと60%を超えており、6月以降は50%台に落ち着いていますが依然として強いシェアを誇っています。一方、「600万画素?700万画素未満」のシェアが下落しているのが顕著です。2月第1週の30.9%から、7月第4週には11.3%まで落ち込んでしまっています。

高画素数の「800万画素以上?1000万画素未満」と「1000万画素以上」の製品は、緩やかな右肩上がりで伸びてきています。2月第1週の時点ではそれぞれ0.9%と10.7%でしたが、7月第4週は18.1%と14.2%とで、合わせて30%以上を占めるようになってきています。800万画素以上の高画素数機の比率はじりじりと上昇しているのが実情です。

画素数帯別の平均価格の推移も参考までに見てみましょう。
「600万画素未満」では、2月の第1週には1万7000円台だったものですが、7月の第4週では1万3000円台に値段が下がっています。
「600万画素台」では2万5000円台から2万3000円台に、
「700万画素台」では3万1000円から2万6000円に下がっています。さらに、
「800万画素以上1000万画素未満」では4万7000円から3万1000円に下落していました。
一方、「1000万画素以上」では緩やかですが3万7000円台から3万4000円台と、比較的に価格は安定しているといえそうです。

画素数別のメーカーの強さを見てみますと
「600万画素未満」は、富士フイルムが38.8%で1位です。
「600万画素台」では、富士フイルムが58.2%でやはり1位です。
「700万画素台」では、松下が20.9%で1位です。
「700万画素以上1000万画素未満」は、ソニーが49.4%で1位です。
「1000万画素以上」は、カシオが50%以上で一人勝ち状態です。

ラベル: ,

水曜日

デジカメ好調で増収効果により営業益49%増(ニコン)


デジカメでニコンの07年度第1四半期(4?6月)は売上高が前年同期比29%増の2235億円となったと発表しました。好調の理由をデジタル一眼レフ、コンパクトカメラともに値ごろ感が出始めアジアなど新興市場向けでも販売が増加したためとしていました。増収の効果により営業利益は前年同期比49%増の361億円、経常利益は前年同期比64%増の360億円、当期利益は前年同期比59%増の234億円となったと発表しています。

ニコンの映像事業は一眼レフ中級機「D200」や一眼レフ入門機「D40」など新型4機種の販売が好調です。通期の出荷台数予想を一眼レフ260万台(期初予想250万台)、コンパクト770万台(期初予想750万台)に上方修正しています。
ニコンの精機事業は液晶用露光装置が12台(前年同期27台)に落ちましたが、半導体用露光装置が32台(同27台)に増えて液晶用露光装置の落ち込み分を補いました。半導体用は液浸を第2四半期4台、下期17台の出荷を予定しているようです。

ニコンの映像事業の好調に伴い、07年9月中間と08年3月期を上方修正しています。08年3月期は売上高9300億円(期初予想9000億円)、営業利益1140億円(期初予想1000億円)、経常利益1020億円(期初予想900億円)、当期利益620億円(期初予想550億円)としたと発表しています。

ラベル: ,