マニュアル志向のコンパクトデジカメ
コンパクトデジカメのひとつの流れとして注目したいのが「高級コンパクト」だ。まだデジタル一眼レフが高嶺の花だったころ、コンパクトタイプながらも、一眼レフ並みの大きさで多彩な機能を備えた(そして高額な)製品が多く販売されていた。
デジタル一眼レフの低価格化で停滞感の漂い始めたジャンルだが、それが再び注目されたのは、リコーの「GR DIGITAL」が登場してからだろう。GR DIGITAL自体は2005年10月の発売だが、その後もファームウェアのバージョンアップが継続して行われており、機能向上が計られている。
発売後1年以上がたつのに、平均価格が7万円弱(ITmedia shopping調べ)と発売当時からあまり下がっていないのも珍しい(発売時の実売想定価格は8万円前後だった)。
往年のカメラファンに人気のGRシリーズをデジタル化したGR DIGITALは、35ミリ判換算で28ミリという広角レンズを搭載。単焦点のレンズは画質も良く、全体の質感も含めて使っていて楽しいカメラだ。
オプションのコンバージョンレンズを装着すれば21ミリ相当という広角撮影も可能で、独特の表現が可能になる。こうした単焦点レンズ搭載のコンパクトデジカメは市場にはほとんどないので、得がたい1台といえる。
さらに絞り優先とマニュアル撮影モードを備えており、シャッタースピードと絞りをダイヤルで変えながら撮影できる。単純にフルオートで撮影するだけでなく、幅広いシーンでの撮影を可能にしてくれる。
このあたりの本格的な撮影機能はケータイカメラにはない部分で、ちょっと本格的な撮影をしたい、でも持ち歩きに苦労する大きなカメラはいらない、という人にも最適だ。
デジタル一眼レフを持つような人にも、サッと取り出せて撮影できるサブカメラとして活用できる。サブカメラは一般的なコンパクトデジカメでいいと考える人もいるかと思うが、単なる記録ではなく一眼を使うように“撮影”をしたいと思ったら、こうしたマニュアル対応のカメラを選ぶ必要があるだろう。
画質、デザイン、使い勝手とも、カメラとして一定の存在感を示すGR DIGITALは、新しいコンパクトデジカメの位置づけを切り開いたと思う。
それをもっとも端的に継承したのがキヤノンのPowerShot G7だ。GR DIGITALに比べればボディは大ぶりだが、光学6倍ズームに光学式手ブレ補正と高感度撮影などに加え、マニュアル撮影にも対応。デジタル一眼レフに劣らない豊富な機能を備えている。
ITmedia - 2006/12/29